生活を楽にするためにも副業を始めたい!
写真が好きだから副業カメラマンに興味があるけど、実際稼げるの?
景気後退による経済不安や副業を許可する企業が増えてきたことを背景に、会社員の副業ブームが到来しています。
筆者の会社でも副業が解禁されたため、せっかくなら趣味の写真を仕事にしたいと思って2020年から副業カメラマンを始めました!
そこで今回は、副業カメラマンを2年ほどやってみて感じた7つのメリットをご紹介したいと思います。
- 収入が増える
- プライベートにも役立つ
- 親になる予習ができる
- いい運動になる
- いろんな人に出会える
- 日常の中に幸せを見つけやすくなる
- 一生物のスキルになる
これからそれぞれのメリットについて解説していきますので、副業としてカメラマンを検討されている方はぜひ参考にしてみてください!

メリット①収入が増える

当たり前ですが、純粋に収入が増えます。
撮影単価は案件の内容や拘束時間により様々ですが、僕の場合は1~2時間の撮影で1~3万円の場合が多いです。
そこから写真の色味や明るさの編集(レタッチ)に1時間くらいかかるため、
時給換算すると、3,000円~10,000円です。
平均すると月4回ほど撮影に行っているので、大体月5-10万円前後の収入になります。
筆者はプライベートの時間も重視して依頼を受ける量を調整していますが、もっと撮影を詰め込めば更なる収入UPも可能です!
例えば単価2万円の撮影を土日の午前と午後に1件ずつ入れたとしたら、
2万円×2件×2日×4週=32万円/月
となります。
本業の月収レベルやん、、、!
これは休日を考慮していないので少し極端な例ですが、コンスタントに週1~2件撮影を入れるだけで、10万円前後の副業収入を得られるのは魅力的ですよね!
この追加収入があるかないかで、生活の質も心の余裕もだいぶ変わってくるので、挑戦して本当に良かったなぁと思っています!
メリット②プライベートにも役立つ

個人的にはこのメリットが一番大きいです。
そもそもカメラを始めた理由も、彼女や将来できるであろう子供との思い出を綺麗に残したいと思ったからでした。
もちろん思い出に優劣はないですが、写真を本格的に学んでから行った旅行やデートの写真はちょっとだけ特別なものになっていると感じます。
また、友達と遊んでいる時にも写真を撮って、LINEのアルバムなどで共有してあげるととても喜んでくれるので、それも魅力です。
稼ぐ武器になるのはもちろんプライベートにも役立つので、まさに一石二鳥のスキルだと言えます!
はやく自分の子供の写真を撮りたい、、、!!
いつも写真撮ってくれてありがとね!!
メリット③親になる予習ができる

僕は家族写真を担当することが多いこともあり、お宮参りや七五三撮影などで0~7歳くらいの子供と接する機会に恵まれています。
そのため、
- お宮参りってこんな感じなのか
- このくらいの年齢の子供はこう接するのがよさそう
- お、この袴のデザインめっちゃかわいいから子供に着せたい
などなど将来父親になった時のシュミレーションができているのもメリットの1つです。
お客さまからも「子供に慣れてますね!お子さんいらっしゃるんですか?」と聞かれることがとても多いので、独身男子の中では父親偏差値高めの自信があります。笑
子供と仲良くなるスキルはめっちゃ高くなったと思うよ!
将来に期待だね!笑
メリット④いい運動になる

本業はIT企業の企画職かつフルリモートワークなので、平日は家にこもりっぱなしです。
プロカメラマンになってからは、毎週末子供と一緒に走り回りながら写真を撮っているので、運動不足が解消されました。
デスクワークも好きな人間ですがやっぱりそれだけだとマンネリ化してくるので、週末に全く違うジャンルの仕事をできているのはいいリフレッシュになっていると感じます。
家から出るきっかけとしても、ぜひカメラを始めてみてください!
カメラやってなかったら、きっと太ってたと思う
それは、カメラに感謝だね、、、w
メリット⑤いろんな人に出会える

本業は企画職ということもあり、いつも同じメンバーと働いていました。
そのため、仕事を通した新しい人との繋がりがなかなかできなかったのが悩みでした。
この歳になると、友達もだんだん固定化されてくるしね
プロカメラマンになってからは、取引先企業のご担当者や個人のお客さまなど、様々な方々と出会うことができました。
中にはプライベートでも仲良くしていただける人もいて、ご自宅に招待してくれたり、休日にご飯にいったりと、プライベートにもいい影響がありました。
こうやって新たな出会いを呼び込んでくれる機会としても、カメラをやっててよかったなぁと思います。
実は、彼女との出会いも写真繋がりでした!笑
本当にカメラには感謝しかない。。。
写真を依頼したのをきっかけに仲良くなりました!
メリット⑥日常の中に幸せを見つけやすくなる

カメラを始めると、日常生活においても見える景色が変わってきます。
外を歩いているだけで、今まで気にも留めなかった景色や光が目に入るようになりました。
「綺麗だなぁ。いい写真が撮れそう」とか考えながら散歩する時間はとても幸福度が高いです。
日常に散らばっている美しさに対する感度が上がっているのだと思います。
歩きながらいい撮影スポットを見つけたら、嬉しくなります
メリット⑦一生物のスキルになる

YoutubeやSNSなどのネットビジネスは、一度更新を止めるとどんどん収益性が下がっていくため、なかなかやめにくいのがデメリットです。
一方写真のスキルは一度身につけさえすれば、基本的には落ちることはありません。
構図や色味などの流行り廃りは多少あるにしても原理原則は変わらないので、ブランクがあってもプロカメラマンを続けることは可能です。
なので、子供が産まれてからの2~3年は休業にするなどの選択が取りやすいのも副業として取り組むメリットだなぁと思います。
僕も子供ができてしばらくの間は、我が子の専属カメラマンになる予定です!笑
さいごに
いかがでしたでしょうか?
あらためてご紹介してきたメリットをまとめます。
- 収入が増える
- プライベートにも役立つ
- 親になる予習ができる
- いい運動になる
- いろんな人に出会える
- 日常の中に幸せを見つけやすくなる
- 一生物のスキルになる
プロカメラマンという職業は、とてもメリットの多い副業なので、
興味のある方はぜひチャレンジしてみてください!
ではまた!
最後まで読んでいただきありがとうございました!